yag's blog

Twitter以上Zenn以下なことを書く場所

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

無心で手を動かす

この週末は、とあるシェルスクリプトをPythonに移植するコードを書いた。処理としてはWebAPIを叩いて値を取り出してといった簡単なもので、コマンドの意味などは手元で試したり調べる必要があったが、ほぼ何も考えずにコードを移植することができた。 自分の…

家の玄関ドアを直した

家の玄関ドアが数ヶ月も前から調子が悪く、人間が力をかけないと完全に閉まらなかったり、ドアの開け締めで金属の擦れる音がしていた。気付いてはいたがずっと先延ばしにしていたものの昨日一念発起して調査したところ、ちゃんと閉まらないのはネジが緩んで…

ネットワーク、何も分からない

家の環境整備の一貫で、家の無線LANルータをWi-Fi 6対応の高機能のものに買い替えた。2019年11月に1.6万で購入した2台の無線LANルータは、2022年11月に6,000円程度でメルカリで売れたので、3年で1万円、サブスクリプションぽく言い換えると月300円程度で使え…

物理で家に置いているメトリクス収集/可視化サーバが落ちた

wolfin.hatenablog.com ちょうど昨日ブログを書いたら、今朝確認したところメトリクス収集と可視化を担っているRaspberry Piサーバが落ちていた。Grafanaにも繋がらず、sshもできず、Tailscaleもofflineになっている。起こりうることは起こるんだなぁという…

Telegraf/InfluxDB/GrafanaでGPUサーバのメトリクスを監視する

自作したGPUサーバの各種メトリクスを収集し可視化できるようにしました。家のRaspberry PIにInfluxDBとGrafanaを立ててて、Telegrafでメトリクスを飛ばしています。PCやスマホからサクッと確認できるようになって満足。 pic.twitter.com/qZ7UT4rKtC— やぐ (…

~/local/を使うのをやめて~/.local/に移行してみた

自分がプログラミングを学び始めた頃から、自身でコンパイルを要したり実行ファイルが出てくるタイプのツールは、ホームディレクトリ以下に~/localを作成して./configure --prefix=$HOME/localとすることで、その配下にbin/やlib/が作成されるというスタイル…

マルチコア/スレッドで見栄えの良いようにhtopのレイアウトを変える

htop、こんなシャレオツレイアウトにできることを知らなかった……!! F2で選んでスペース押すだけでいろんなレイアウトにできるみたいです。 pic.twitter.com/e9fACnPZQd— やぐ (@yag_ays) 2022年11月2日 さすがに12core24threadもあると、htopのデフォルトの…